スキップしてメイン コンテンツに移動

【三段跳】彼女はみんなの顔を思い浮かべて思いっ切り跳んだ。~2017年全国インターハイ女子三段跳びの話(その2)




8/2 10:15 全国インターハイ女子三段跳び予選

2017年8月2日。晴れ。
NDソフトスタジアム山形。
全国インターハイ陸上競技大会最終日。

川見店主はスタンドのほぼ最前列にいた。
視線はあるひとりの女の子を追っている。
助走路の遠くにその姿はあった。
彼女は両手を腰に当て、膝を交互に動かしリズムをとり、30mほど先の砂のピットを見つめている。

女子三段跳び予選は午前10時過ぎからはじまっていた。
出場選手は44名。
試技は3回行われ、予選通過標準記録12m15cmを跳べば自動的に決勝進出が決まる。
「12m15cm」――それは、彼女が2か月前に1度だけ出した自己ベスト記録と同じ距離だった。

2か月前に12m15cm跳んだ話↓

すでに彼女は試技1回目を12m10cm、2回目を11m93cmで終えていた。
決勝進出にはあと5cm記録を伸ばし、自己タイ記録で跳ぶ必要があった。

3回目、最後の試技に彼女は挑む。
彼女の夏が終わるのか、つづくのか。
すべてはこの跳躍にかかっていた。
川見店主は心臓が止まりそうだった。
助走路の彼女が手を挙げて大きく叫んだ。

「いきまーーす!」

一瞬カラダをためて、踏み出した。
徐々に加速し、トップスピードに乗った。
踏み切り板に足を叩きつけ、前方へ勢いよく弾け跳ぶ。
ホップ、ステップ、ジャンプ。

川見店主は思わず身を乗り出していた。

記録12m31cm

彼女は自己ベスト記録を16cmも更新し、決勝進出を決めた。
川見店主はホッとため息をついた。
鼓動が高まっているのを聞いた。
こんな試合の観戦はカラダに悪いなと苦笑いしたくなった。
ほんとに、と川見店主は思う。

「三段跳びって、どうなるかわからない競技だな」

三段跳び予選。彼女の跳躍を撮った一枚。(撮影・川見店主)


彼女はどんな気持ちで跳んでいたのか

川見店主をはじめスタンドで応援する人たちは、彼女が跳ぶたびにドキドキハラハラしては寿命を縮めていた。では、当のご本人はどんな気持ちで試合にのぞんでいたのか?

彼女は、楽しくてならなかった。
緊張よりも喜びが勝っていた。
跳べば跳ぶほど、さらに跳べる自分に出会える気がしていた。

――彼女は3か月前までの自分を覚えている。故障に悩まされ、走ることもままならず、ろくに練習できなかった辛い日々。試合でも結果が出せず、出口のない長いトンネルの中にいるような気分だった。女子キャプテンとしての立場に不甲斐なさを感じ、責任感に苛(さいな)まれた。

でも、あの日からすべてが変わったのだ。

あの日の話↓

あの日から足の痛みはウソみたいに消えた。
練習メニューを着実にこなせた。
スプリントの力が急速に伸びた。
チームを引っ張れる自分になった。
それらすべてが自信につながった。

いつからか試合を楽しんでいる自分がいた。
跳ぶたびに発見があった。
もっとああすれば、もっとこうすれば、もっと跳べるはず。
試行錯誤が創意工夫を生み出した。
勝利のイメージは無限に広がった。
跳ぶたびに記録が伸びた。
そして今、こうして全国インターハイの舞台に立っている。

予選の試技が2回終わって、決勝進出の圏外にいても彼女に不安は一切なかった。調子の良さはカラダが訴えていた。この3か月間に積み重ねた練習と、残してきた結果が揺るがぬものとしてあった。自分がここで負けるはずがないと思っていた。彼女にとって決勝進出は「当然」だった。

実は、この日の前日、彼女はこんなことを言って川見店主を驚かせている。

「明日は12m70cmを跳びます。そして、優勝します」



8/2 14:30 全国インターハイ 女子三段跳び決勝

午後2時30分。
女子三段跳び決勝がはじまった。
出場選手は12名。
8位までの入賞ラインは12m30cmほどだと予想されていた。
「12m30cm」――それは彼女が午前中に出した自己ベスト記録とほぼ同じ距離だ。

観衆が見守る中、彼女は助走路に立った。
攻めるしかない、と思っていた。
自分には失うものなど何もないのだから。

・試技1回目。
彼女は12m20cmの跳躍を見せた。
彼女はいつも、助走に入ったはじめの4歩でその跳躍が成功するかどうかがわかる。
この跳躍は決して悪くはなかった。
でも、まだまだいけると思った。
難しいのは風向きだった。
ピット前に設置してある吹き流しがくるくると方向を変えているのが気になった。

・試技2回目。
彼女はふたたび助走路に立った。
大きく深呼吸をした。
高校3年間、自分を応援してくれた人たちの顔を思い浮かべた。
思いきり跳んでやろうと思った。
右手を挙げた彼女の声が競技場に響き渡った。

「いきまーーす!」

風向きが定まるのを待った。
今だ。踏み出した。
助走の1歩目で確信した。いける。
加速し、トップスピードに乗った。
踏み切り板に足を叩きつけた。
ホップ、ステップ、ジャンプ。

「おおー!」

大きな歓声があがった。
彼女の体は、これまでのどの選手よりも遠くの地点にたどり着いた。

記録12m48cm

なんと、予選で16cm更新した自己ベスト記録をさらに17cmも更新した。
順位は1位に躍り出た。

この彼女の跳躍が、競い合う他選手たちにも火をつけた。
その後、彼女の記録を越える大きな跳躍がつづいた。
誰かが跳ぶたびに、順位は目まぐるしく入れ替わった。
さすがは全国インターハイだと、見る者はみな唸(うな)った。
決勝の激闘はつづいた。

午後4時。
6回にわたるすべての選手の試技が終わった。
優勝者の記録は12m73cmだった。
彼女の最高記録12m48cmは上から6番目だった。

帰りの便の時間が迫っていた。
川見店主は競技場を後にした。
空港へ向かう車窓に、表彰台にのぼる日焼けした彼女の姿が浮かんで見えた。


****

だから悔しい。だから楽しい。

翌日。
大阪に戻った川見店主は彼女に電話した。

「全国インターハイおつかれさま。6位入賞おめでとう!」

「ありがとうございます!」

「でも、ちょっと悔しいんだよね」

「悔しいです。12m70cmを跳ぶイメージはできてますから」

思い描けるってことは、実現できるってことだからね

「はい」

「だから跳べるはずなんだよ。ただ、3か月ではカラダづくりが間に合わなかったよね」

「そうだと思います」

「悔しいよね。でも、こんな風に悔しいことが楽しいね!」

「はい、今、すごく楽しいです!」

3か月前、彼女の三段跳び自己ベスト記録は11m85cmだった。
今、そこから63cmも先にたどり着いた。
けれど、もっともっと向こうの方まで跳んでいきたい。
彼女は言う。

「イメージでは、砂のピットを越えるくらいにまで跳んでるんです(笑)」

最後に。

決勝2回目の試技に挑む時、彼女が頭に思い浮かべた人たちの中には川見店主の顔もあったらしい。そして、こんな風に思っている。

「あのおばちゃんは、私にぴったりのインソールを作れるし、私の足の痛みも消しちゃうし、私のカラダの動きも全部わかるし、一体何者なんだろう?

今日も彼女は、ホップ、ステップ、ジャンプ。
エリナちゃんにとって、本当の三段跳びは、これからがはじまりです。


今回もいよっつ!



(おわりです)


これまでのエリナちゃん記事↓

【2017年全国インターハイ女子三段跳びの話】
・(その1)決戦前日、川見店主は彼女のインソールを補修した

【全国インターハイに出場するまでの8年間の話】
・(その1)高校2年生の彼女は三段跳びをはじめた
・(その2)8年ぶりにやってきた彼女は3足のシューズをフィッティングした
・(その3)彼女はこの夏を忘れない

*****

【関連サイト】

この記事をシェアする
  • B!

コメント

このブログの人気の投稿

【短距離走】たった半年で100mの記録を0.6秒も更新し、全中で4位に入賞した中学2年生スプリンターにフィッティングした7足のシューズとインソールとは?

全中で4位入賞 だいきくんは、中学2年生のスプリンター。 陸上競技の強豪校でがんばってます。 100mの自己ベスト記録は 11秒39 。 今年の夏には 全中(全日本中学校陸上競技選手権) に出場し、 男子4×100mリレー で見事に 4位入賞 を果たしました。 いよっっつ! ――だいきくん、全中出場&男子4×100mリレー4位入賞おめでとうございます! だいきくん: 「ありがとうございます」 ――だいきくんは、何走だったのですか? だいきくん: 「2走っす」 ――全国大会の舞台は緊張しましたか? だいき くん: 「予選は大丈夫だったすけど、 準決勝と決勝はヤバかった っす。めっちゃ緊張しました!」 ――レース後の表彰式で撮影された写真が、「 月刊陸上競技 」10月号に載ってますね。ダイキくんの姿を見つけたときは、とてもうれしかったし、誇らしかったですよ。かっくいー! 2017年8月に熊本県で開催された全中の結果が載ってる「月刊陸上競技」10月号。 だいき くん: 「実は、その写真の時、 めっちゃ落ち込んでた んす」 ――どうして?表彰台に上がって、賞状をもらって、最高にうれしい瞬間じゃないの? だいきくん: 「優勝したチームのタイムが 中学生新記録 だったっす。めちゃくちゃ速くて、勝負にならなかったっす。悔しかったっす」 ――いい経験ができましたね。 だいき くん: 「来年がんばるっす」 ◆ 37年ぶりに日本記録を樹立 ――全中が終わってから、調子はどうですか? だいき くん: 「この前の日曜日(10/9)、 日本新記録 をだしたっす」 ――えっ?日本新記録!? だいき くん: 「 大阪市民陸上カーニバル で、 低学年リレー (※)ってのがあったんすけど、僕はアンカーで走って日本記録を出したっす」 ※【低学年リレー】中学2年生と1年生でチームを編成するリレー。中2が第1走と第4走、中1が第2走と第3走をつとめる。 ――すごいすごい!調べてみたら、なんと1980年以来破られなかった記録を 37年ぶり に更新したって話じゃないですか!ダイキくん、 日本記録保持者 なんだ!」 だいき くん: 「 そうっす(得意気) 」 さらに、いよっっつ!

【ランニング】フルマラソンを走るたびに、あなたはなぜ足を痛めるのか?~「ジミー」と呼ばれたランニングシューズの話。~

あなたはこのシューズの虜(とりこ)になる そのランニングシューズは、「 Jimmy (ジミー) 」と呼ばれた。 ジミーというからには「男」なのだろう。 いや、もし彼が、巷のマラソンブームを彩(いろど)るような、 シャレオツ で カラフル なデザインであったならば、「 ハーディー (派手) 」とでも呼ばれ、可愛い女の子として扱われていたかもしれない。 しかし、彼のいでたちは、おそろしく「 ジミー (地味) 」であったのだ。 彼の本当の名前は「 GEL SOUNDER(セルサウンダー) 」という。 「ジミー」ことゲルサウンダーさん このシューズをはじめて見たランナーの多くは、履くことに難色を示した。 「えー、これランニングシューズなんですかー?」 「ウォーキングシューズか登山靴みたいー!」 「このデザイン、なんとかなりませんかねー」 しかし、一度足を入れると、誰もがこのシューズの虜(とりこ)になった。 「足が楽!歩きやすい!走りやすい!」 「こんないいシューズがあったんですね!」 この5年間、オリンピアサンワーズで最も多くフィッティングされたのは、この「ジミー」ことゲルサウンダーさんである。 ジミーはいい仕事をした。 たくさんの奇跡を起こした。 外反母趾 で歩けない人も、マラソンで 膝を痛めた ランナーたちも、ジミーをオーダーメイド・インソールでフィッティングすれば、百発百中で問題が解消した。 なぜ、ジミーは奇跡を起こせたのか? その説明の前に、ランニングにおける大事な話をしなければなるまい。 ◆ 足を痛める理由。タイムが伸びない理由。 ランナーの誰もが、ケガや故障なく、1分でも1秒でも速く走りたいと願っている。 そんな、カラダに ムリがなく 、動きに ムダのない 、「 効率的なランニングフォーム 」を身につけるには、どうすればいいのか? 川見店主は訴える。 『正しく立つ・歩く』練習をするしかないと。 その話↓  「正しく歩く」のポイントは次の5つだ。 1)姿勢をよくし、腰を入れる 2)足を前に出す時に外股・内股にならない 3)膝をビシっと伸ばす 4)足指でしっかり地面を踏みしめる 5) 拇指球(ぼしきゅう)で地面を押す 「正しく歩く」と、足元の重心が

【ハリマヤ】いだてん金栗四三とハリマヤ黒坂辛作、その情熱の襷(たすき)を。~ハリマヤサイトに新ネタを追加

『月刊陸上競技』1983年7月号に掲載されたハリマヤの広告 金栗四三の「情熱」 みなさん、こんにちは。 毎週日曜日の夜8時からは、なにがなんでもテレビの前に座って、NHK大河ドラマ「 いだてん~東京オリムピック噺 」を見ています。 先週の< 第7話「おかしな二人」 >で、中村勘九郎さん演じる主人公の 金栗四三 さんが、オリンピック開催地のスウェーデンに向かう準備として、 礼服一式 を新調したり テーブルマナー を学んだりする、といった話がありました。 ドラマ上の脚色はありますが、本当にあった話だそうです。 また、今では到底に考えられませんが、国から渡航費などの援助はまったく無く、「 自腹 」でオリンピックに参加した、というのも本当の話だそうです。マジか! だって、この本に書いてたもん↓ 『 走れ25万キロ~マラソンの父金栗四三伝<復刻版> 』 「走れ25万キロ~マラソンの父 金栗四三伝」復刻版 長谷川孝道著 (熊本日日新聞) 「 自腹 」つながりで、話をもうひとつ。 この本 『走れ25万キロ~マラソンの父・金栗四三伝』 は、1961年に出版された名著ですが、長い間ずーっと絶版になってました。 しかし、著者の 長谷川孝道 さんは、金栗さんの偉業を後世に伝え残すために、なんとこの <復刻版> を2013年に 自費出版 されたんですって!マジですか! 長谷川さんが 執念 で自費出版するに至った経緯の詳しくは、娘さんでピアニストの樹原涼子さんがブログに書かれてます。感動しました↓ 金栗さんの「 情熱 」が、日本のマラソンをつくった。 長谷川さんの「 情熱 」が、金栗さんの偉業を残した。 「 情熱 」の襷(たすき)は、受け継がれる。 どうか、この本を手にしてほしい。 あなたの胸にも、きっと、「 情熱 」の火種が灯ることだろう。 黒坂辛作の「情熱」 さて、ドラマ「いだてん」でピエール瀧さん演じる「 播磨屋足袋店 」の 黒坂辛作 さんは、金栗四三さんとともに「 マラソン足袋 」を開発した人物です。 黒坂さんもまた、金栗さんの「 情熱 」に「 情熱 」でこたえた人でした。 黒坂辛作 ハリマヤ創業者 黒坂さんの「 情熱 」が生み出しだ「 カナグリ足袋 」や「 カナグリシューズ 」は

【ラジオ出演】川見店主がFM放送「MUKOJO(武庫川女子大学)ラジオ」に登場は3月6日午後8時からです!

川見店主がラジオ出演です! みなさん、こんにちは! ここ数年、「陸王」やら「いだてん」やらの関連で取材を受け、各メディアに「 イヤイヤ 」露出する機会が増えてる川見店主。 で、今度は ラジオ で公共の電波に乗っかります(笑)! 川見店主が出演するのは、 FMOH!851 (FM大阪)で放送(毎水曜日20時~)の 「 MUKOJOラジオ(武庫川女子大学ラジオ) 」。 このラジオ番組は、「 輝く女性を応援! 」をテーマに、各界で活躍する武庫川女子大学の卒業生や在学生をゲストに、仕事や活動や大学時代の学びについて楽しいトークを繰り広げる、というものだそうです。 収録を終えた川見店主に話を聞きます。 川見店主 ――川見店主、おつかれさまでした。 川見店主: あー、緊張した。あー、つかれた。 ――収録は順調に終わりましたか? 川見店主: わかんない。なにをしゃべったか覚えてない。あー、緊張した。 ――今回の出演に至った経緯を教えてください。 川見店主: 武庫川女子大学は私の 母校 です。私の同期の友人が、私の記事が掲載された雑誌 『りぶる(2019年1月号)』 を大学に送ってくれたことがきっかけで、番組に招いていただきました。 「りぶる」はこんな記事↓ ――番組収録にあたっては、大学の広報さんと事前にも電話で打ち合わせを行ってましたね。その模様は横で聞いてましたが、川見店主がしゃべりまくって、広報さんがかわいそうになるくらいの 長電話 になってましたね。 川見店主: 学生時代から現在の仕事をするまでのことを聞かれて、ひとつひとつこたえただけなんですけども。 ―― 波乱万丈が過ぎますもんね、人生が。 川見店主: 広報さんに「番組でもぜんぶお話していただきたいですが、 シリーズで3回分くらいになってしまいます 」と言われてしまいました(笑)。 ――30分の番組ですが、まとまりましたか? 川見店主: DJの塩田えみさんがお話をリードしてくださったので、それに必死に乗っかって行った、という感じです。 進行をつとめるDJの塩田えみさん(右)と川見店主(左)。 ――収録では、主にどんな話をしたのでしょう? 川見店主: なぜオリンピアサンワーズの二代目を継いだのか?という

【ハリマヤ】「江崎グリコ×金栗四三」企画展が大阪で開催中!それと、金栗四三生家記念館がオープンします!

「江崎グリコ×金栗四三」企画展のチラシより 熊本からの訪問者、よんたび。 12月某日。 お昼過ぎのオリンピアサンワーズ。 さー、お腹減ってきた。 お昼ごはん食べよー。 今日はお弁当があるからねー。 即席のお味噌汁もつくって、いただきまーす! とかやってたら、 「すみませーん!」 って声がするので、あわてて出ていったら、 見知らぬ男女がふたり立ってるので、 あのー、どちらさまですか?って聞いたら、 女性の方が名刺をくださるので、見てみたらこんな文字が。 「 熊本県和水町 教育委員会」 ななな、なごみまち(和水町)! デジャブ感炸裂! この展開は 4回目! 熊本からの訪問者シリーズ↓ 1回目 : 熊本県へ行こうキャンペーン 2回目 : 和水町へ行こうキャンペーン 3回目 : 玉名市へ行こうキャンペーン ってことは、もちろん、あなたたちは! 女性: 「そうです!来年放送予定の NHK大河ドラマ 『 いだてん~東京オリムピック噺 』の主人公・ 金栗四三 さん生誕の地、和水町からやってきました!」 オリンピアサンワーズはドラマ制作に協力してるよ↓ つーわけで、本日、熊本県和水町の観光PR活動でお越しは、Nさん(女性)とYさん(男性)のおふたりです。 来年(2019)新春からの 「いだてん」 放送に向け、熊本のみなさんの 金栗四三さん熱 は、いよいよ、 ばーふぃー (フィーバー)してきましたね! Nさん: 「今日は、 12月4日 から大阪グリコの 江崎記念館 で開催されます 『江崎グリコ×金栗四三』企画展 のお知らせにまいりました!」 これがチラシだ!ばばーん! 「江崎グリコ×金栗四三」企画展に行こう! なぜに「 江崎グリコ 」と「 金栗四三 」がコラボするのか? チラシにはこんな風に書かれてます。 江崎グリコ創業者である江崎利一と、日本マラソンの父金栗四三。明治・大正・昭和を通じ、食品界とスポーツ界を牽引した2人。活躍の舞台がちがう2人をつなぐものは、「日本国民の健康と体力向上」に貢献したいという想いと、Glicoの「ゴールインマーク」です。 はいはい、聞いたことあります。あの大阪 道頓堀 に どどーん! とそびえ立ってるグリコの看板の「 ゴールインマーク 」