スキップしてメイン コンテンツに移動

【中距離走】800mを1分52秒で走る男子高校生は25足のシューズで全国インターハイにたどりついた。~R太郎くん伝説(その1)



2016年7月31日。
午後3時45分。
岡山県シティライトスタジアム。

彼は、念願だった全国インターハイの舞台に立っていた。
男子800m準決勝のレースがはじまろうとしている。
彼の姿は第2レーンのスタートラインにある。
スタンドには彼を見守っている人たちがいる。
チームメイトと、彼のお父さんとお母さんと、そして川見店主と。

ピストルの号砲とともに、彼は勢いよくスタートを切った。
この後、レースが思いもよらない展開になるのを、まだ誰も知らない――。


*****

2013全日本中学校陸上競技選手権大会

彼が初めてオリンピアサンワーズにやって来たのは、4年前の春だった。
中学3年生、専門種目は800mで、当時の自己ベスト記録は2分04秒だった。
彼の目標は、全中(全日本中学校陸上競技選手権大会)に出場することだった。
しかし、足に痛みを感じていて、思い切り走れなくなっていた。
それを心配したお母さんが色々と調べて当店を見つけてくれたのだった。

川見店主は、彼の800mの記録を聞くと、こう思った。
彼は今一番シンドイところにいるな。
800mで2分を切って走らせてあげたいな。
そこまでいけば、もっと楽に速く走れることを、彼は身体で感じるだろう。
「全中」は結果として、おのずとついてくるだろう。

彼には1足のスパイクシューズと2足のランニングシューズをフィッティングした。
すると、彼の足の痛みはどこかに消えた。
そして、急速にタイムが伸びていった。
2か月後、彼は800mの記録を2分01秒と自己ベストを3秒も更新し、念願の全中出場を決めた。

2013年春にフィッティングしたスパイクシューズの写真。これで彼は全中出場を決めた。その時の話は旧のブログで


全中出場決定の話を聞いた川見店主は、800mでの「2分切り」にこだわった。
彼が店に来るたびに、川見店主は言いつづけた。

「全中の800mで2分切るよね?」
「毎晩、腹筋をやってるよね?」
「お母さんの言うこと、ちゃんと聞いてるよね?」

会う度になんやかんやと言われる彼は、川見店主のことを少々苦手に感じていた。
横でお母さんは「もっと言ってやってください」と笑っていた。

彼には川見店主が迫ってくるように見えた。この話のくわしくは旧ブログで。


そして、3か月後、8月の全日本中学校陸上競技選手権大会。
彼は男子800m予選で1分58秒75と遂に2分切りを達成し、見事に準決勝進出を果たした。
スタンドで観戦していたお母さんは、レースが終わるとすぐ川見店主に電話をかけた。
お母さんの喜びと興奮は受話器から十分に伝わってきた。
川見店主は、その時お店に居合わせたお客さんたちにも報告した。

「中学3年生の男の子が、たった今、全中の800mで2分切りを達成しました!」
「おお、すごいな!」
「やってくれるな!」

彼の快挙に、皆が拍手喝采を送った。


*****


800m1分55秒

彼は中学校を卒業すると、陸上競技の強豪高校に進学した。

彼はレースでゴールすると、そのまま意識を失ってぶっ倒れてしまうことがあった。
それくらい自分を追い込んで走ってしまう。
己のカラダの限界に何の躊躇(ちゅうちょ)もなく突っ込んでしまう。
一旦走りはじめると、自分のすべてを出し尽くさずにはいられないのだ。
いつしか彼の学校では、彼がレースで走る時には、いつどこでぶっ倒れても助けに行けるように、チームメイトがトラックの各コーナーで待機するようになった。

彼が走ると、必ず何かが起きた。
彼が出す結果は、良くも悪くも、いつも周囲の予想を超えてきた。
彼には「ほどほど」ということがなかった。
何をやっても、思いっきり成功するか、思いっきり失敗するかのふたつにひとつだった。
周囲の人たちは、そんな彼をいつもハラハラしながら見守った。
そして、彼が出す結果に、どちらかの言葉を口にすることになった。
「彼は、またやってくれた!」
もしくは
「彼は、またやってしまった!」

色んな成功と失敗を繰り返しながらも彼の記録は伸びつづけた。
2年生までの彼は、こんな素晴らしい成績を残している。

・大阪高校総体 男子1年800m優勝
・大阪高校総体 男子2年1500m優勝
・近畿ユース  男子2年1500m3位
・全国高校駅伝大阪予選会 区間1位

800mの記録は1分55秒93まで伸びていた。

川見店主は、何をしでかすかわからない彼の未知数が楽しみだった。
中学3年から高校2年までの3年間で、川見店主が彼にフィッテングしたシューズは20足を越えた。彼が来店するたびに、調子を聞き、課題を話し合い、目標を共有し、彼の視線で彼の未来を見た。
その先には、全国インターハイの舞台が、ずっと彼を待っていた。


*****

2016近畿インターハイ男子800m

2016年4月。
彼は3年生になった。
全国インターハイへの出場を賭けた高校最後のトラックシーズンを迎えていた。
勝負するスパイクシューズは、ちょうど25足目のフィッティングとなった。
川見店主は、彼の走りをイメージしながら、祈るような気持ちでインソールを作った。

2016年春、全国インターハイ出場を賭けたスパイクシューズは、彼との25足目のフィッティングだった。


2016年6月18日。
神戸ユニバー記念陸上競技場、近畿インターハイ。
彼はまず男子800mの予選を組1位で軽々突破した。
つづく準決勝のレースは記録1分54秒28と自己ベストを1秒更新してゴールした。
しかし、組運が悪く順位を3位に落としてしまった。
決勝へ進出できる8名は、組2位までの選手6名と、タイム順で選ばれる2名の選手だけだ。
この時点で、彼が決勝へ進出する可能性はきわめて低かった。
全国インターハイ出場の夢は消えたかに思えた。
周囲の人たちは、内心こう思った。

「ああ、彼はやってしまった。」

しかし、彼は何かを持っていた。
なんと、タイムで拾われる最後のひとり「8人目の選手」として、なんとか決勝進出を果たすことになったのだ。
周囲の人たちは胸をなでおろし、口々にこう言った。

「ああ、まったく、彼はやってくれるな!」

そして、翌6月19日、男子800m決勝のレース。
「8人目の選手」である彼は、大方の予想をくつがえし、なんと3位でゴールする大逆転劇を演じて全国インターハイ進出を決めた。
しかも記録は1分52秒86と、前日の準決勝から2秒近くも自己ベストを更新していた。
ゴールした時、彼はスタンドに向かって大きく両手を広げ「やったぞー!」と叫んだ。
それを見ていた周囲の人たちは、驚きと称賛をあの言葉で表すしかなかった。

「ああ、彼がまたやってくれた!」

このときの話はこちらの旧ブログに


*****

2016全国インターハイ男子800m

2016年7月31日。
この日、川見店主はいてもたってもいられなくて、早朝から車を飛ばした。
向かったのは岡山県シティライトスタジアム、全国インターハイの舞台だ。
川見店主は午前中のうちに競技場に到着した。

昼過ぎ、彼が出場する男子800m予選がはじまった。
準決勝に進めるのは組2位までの選手16名と、タイム順で選ばれる8名の計24人。
そして、ここでも彼は、予選3位と順位を落とした。
さすがに今回ばかりは、準決勝へ進むのが不可能に思えた。
彼の夏が終わったかに思えた。
周囲の人たちは、こう言わざるを得なかった。

「ああ、彼はまたやってしまった。」

しかし、やはり彼は何かを持っていた。
なんとまたもやタイムで拾われる最後のひとり「24人目の選手」として彼は準決勝に生き残ったのだ。
周囲の人たちは、もう笑うしかなかった。

「ああ、彼がまたやってくれた!」


――そして話は、冒頭のシーンに戻る。

こうして迎えた、全国インターハイ男子800m準決勝のレース。

最もインコースの第2レーンから、彼は勢いよくスタートを切った。
はじめのカーブを積極的に攻めた。
前方を走る各レーン7名の選手たちを追い抜きにかかる。
第2コーナーを周ったとき、彼の姿は2番手に浮上していた。
オープンコースとなり、選手達の間に静かで熾烈な攻防がはじまる。
抜きつ抜かれつの小さな順位変動を繰り返しながら選手たちはトラックを1周、400mの時点で彼の姿は3番手にあった。
彼は2周目の第1コーナーにさしかかった。
明らかにペースアップし、スピードがあがった。

その時だった。

川見店主も、彼のお父さんもお母さんも、一瞬目を覆いたくなるような光景を見た。
後続の選手が彼に接触した。
彼は不意に突き飛ばされたように、コースからはじかれた。
バランスを崩してよろけ、両腕を振りまわして虚空を掻(か)いた。
制御を失った彼の体が、前のめりにアウトコースへ突っ込んでいくのが見えた。

あぶない!転倒する!

スタンドの観衆からは「ああ」というため息が漏れた。
彼は、なんとか踏みとどまった。
第4レーンまでコースをはずれていた。
順位は6位まで落ちた。
彼は体勢を立て直し、順位を挽回すべくレースに復帰し、前を行く集団を猛追した。
彼はふたたび3番手に浮上した。
しかし、もう彼に力は残っていなかった。
彼の姿は徐々に後退していった。
彼は7位でゴールした。
そして、トラックに倒れ込んだ。

レース後、川見店主はお母さんとスタンドで顔を会わせた。
厳しいレースでしたねと、川見店主は言った。
あの子は、またやってしまいましたと、お母さんはこたえた。
でも彼は最後まであきらめませんでしたねと、川見店主はつづけた。
お母さんは笑顔を返して、こう言った。

「こうして全国大会の舞台にまで連れてきてくれた、あの子に感謝しています。」

全国インターハイの舞台に立つまで、彼は何度も絶望的な状況から浮上してみせた。
そして、高校最後の800mとなったこのレースでも、彼はアクシデントに屈することなく、絶望から浮上してみせた。
決してあきらめず、力尽きるまで走りつづけた彼の姿を忘れることはないだろう。
そんなことを思い、川見店主は、こたえた。

「本当に、彼は、やってくれますね。」

彼が走れば、何かが起こる。
彼の名はR太郎くん。
今年の春から、大学生になりました。

(つづきます↓)
・その2 長距離走者の彼はきっとみんなをハラハラさせる。~R太郎くん伝説<大学生編>

この記事をシェアする
  • B!

コメント

このブログの人気の投稿

【短距離走】たった半年で100mの記録を0.6秒も更新し、全中で4位に入賞した中学2年生スプリンターにフィッティングした7足のシューズとインソールとは?

全中で4位入賞 だいきくんは、中学2年生のスプリンター。 陸上競技の強豪校でがんばってます。 100mの自己ベスト記録は 11秒39 。 今年の夏には 全中(全日本中学校陸上競技選手権) に出場し、 男子4×100mリレー で見事に 4位入賞 を果たしました。 いよっっつ! ――だいきくん、全中出場&男子4×100mリレー4位入賞おめでとうございます! だいきくん: 「ありがとうございます」 ――だいきくんは、何走だったのですか? だいきくん: 「2走っす」 ――全国大会の舞台は緊張しましたか? だいき くん: 「予選は大丈夫だったすけど、 準決勝と決勝はヤバかった っす。めっちゃ緊張しました!」 ――レース後の表彰式で撮影された写真が、「 月刊陸上競技 」10月号に載ってますね。ダイキくんの姿を見つけたときは、とてもうれしかったし、誇らしかったですよ。かっくいー! 2017年8月に熊本県で開催された全中の結果が載ってる「月刊陸上競技」10月号。 だいき くん: 「実は、その写真の時、 めっちゃ落ち込んでた んす」 ――どうして?表彰台に上がって、賞状をもらって、最高にうれしい瞬間じゃないの? だいきくん: 「優勝したチームのタイムが 中学生新記録 だったっす。めちゃくちゃ速くて、勝負にならなかったっす。悔しかったっす」 ――いい経験ができましたね。 だいき くん: 「来年がんばるっす」 ◆ 37年ぶりに日本記録を樹立 ――全中が終わってから、調子はどうですか? だいき くん: 「この前の日曜日(10/9)、 日本新記録 をだしたっす」 ――えっ?日本新記録!? だいき くん: 「 大阪市民陸上カーニバル で、 低学年リレー (※)ってのがあったんすけど、僕はアンカーで走って日本記録を出したっす」 ※【低学年リレー】中学2年生と1年生でチームを編成するリレー。中2が第1走と第4走、中1が第2走と第3走をつとめる。 ――すごいすごい!調べてみたら、なんと1980年以来破られなかった記録を 37年ぶり に更新したって話じゃないですか!ダイキくん、 日本記録保持者 なんだ!」 だいき くん: 「 そうっす(得意気) 」 さらに、いよっっつ!

【ハリマヤ】無名の母たちがつくったハリマヤのシューズ~新潟県十日町市からのおたより

彼女たちこそが 一枚の古い写真。 木造の建物を背景に、きちんと整列した人たちが写る。 そのほとんどが、質素な作業服を身にまとった女性たちだ。 彼女たちは、きっと、市井に生きる無名の庶民の一人ひとりであったにちがいない。 しかし、ある時代において、多くの陸上競技選手やランナーたちを支えていたのは、まさしく彼女たちだったのだ。 ◆ 「いだてん」の足を支えた「ハリマヤ」 今年(2019)1月から毎週日曜日に放送されている NHK大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺」 。主人公は、日本のマラソンを創った 金栗四三 さんです。 金栗四三 (1891-1983) 金栗さんは、 1912年 の ストックホルム五輪 に、日本人初のオリンピック選手としてマラソンに出場、「 播磨屋(ハリマヤ) 」という足袋屋の足袋を履いて走りました。 しかし、北欧の堅い石畳のコースに足袋は弱く、金栗さんは膝を痛め、また日射病に倒れてレースを途中棄権するという悔しい結果に終わりました。 この失敗を糧に、金栗さんは、播磨屋の店主・ 黒坂辛作 さんと、マラソンを走る足袋を共同開発し、遂には、改良に改良を重ねて進化したマラソン足袋、いわゆる「 金栗足袋 」が誕生しました。そして、「金栗足袋」を履いた日本の歴代ランナーたちが、五輪や世界大会のマラソンで優勝する時代が1950年頃までつづきました。 ハリマヤ創業者・黒坂辛作 (1880-?) 播磨屋は戦後にはシューズメーカー「 ハリマヤ 」へと発展。 足袋を原点に持つハリマヤのシューズは日本人の足によく合いました。 また靴職人たちの高度な技術は他メーカーの追随を許さず、国産にこだわるハリマヤの良質なシューズは、長年にわたり陸上競技選手やランナーたちを魅了しつづけました。 残念ながら、ハリマヤは 1990年頃 に倒産しました。 しかし、私たちはハリマヤを忘れてはいません。 オリンピアサンワーズには、今なおハリマヤを愛する人たちから、たくさんの「声」が届きます。そして、みなさんの記憶から、ハリマヤの歴史が掘り起こされています。 みなさんの声↓ ハリマヤ第二の故郷 新潟県十日町市から さて。 先日も、当店のFB(Facebook)に1枚の画像とともにこんなメッセー

【ランニング】フルマラソンを走るたびに、あなたはなぜ足を痛めるのか?~「ジミー」と呼ばれたランニングシューズの話。~

あなたはこのシューズの虜(とりこ)になる そのランニングシューズは、「 Jimmy (ジミー) 」と呼ばれた。 ジミーというからには「男」なのだろう。 いや、もし彼が、巷のマラソンブームを彩(いろど)るような、 シャレオツ で カラフル なデザインであったならば、「 ハーディー (派手) 」とでも呼ばれ、可愛い女の子として扱われていたかもしれない。 しかし、彼のいでたちは、おそろしく「 ジミー (地味) 」であったのだ。 彼の本当の名前は「 GEL SOUNDER(セルサウンダー) 」という。 「ジミー」ことゲルサウンダーさん このシューズをはじめて見たランナーの多くは、履くことに難色を示した。 「えー、これランニングシューズなんですかー?」 「ウォーキングシューズか登山靴みたいー!」 「このデザイン、なんとかなりませんかねー」 しかし、一度足を入れると、誰もがこのシューズの虜(とりこ)になった。 「足が楽!歩きやすい!走りやすい!」 「こんないいシューズがあったんですね!」 この5年間、オリンピアサンワーズで最も多くフィッティングされたのは、この「ジミー」ことゲルサウンダーさんである。 ジミーはいい仕事をした。 たくさんの奇跡を起こした。 外反母趾 で歩けない人も、マラソンで 膝を痛めた ランナーたちも、ジミーをオーダーメイド・インソールでフィッティングすれば、百発百中で問題が解消した。 なぜ、ジミーは奇跡を起こせたのか? その説明の前に、ランニングにおける大事な話をしなければなるまい。 ◆ 足を痛める理由。タイムが伸びない理由。 ランナーの誰もが、ケガや故障なく、1分でも1秒でも速く走りたいと願っている。 そんな、カラダに ムリがなく 、動きに ムダのない 、「 効率的なランニングフォーム 」を身につけるには、どうすればいいのか? 川見店主は訴える。 『正しく立つ・歩く』練習をするしかないと。 その話↓  「正しく歩く」のポイントは次の5つだ。 1)姿勢をよくし、腰を入れる 2)足を前に出す時に外股・内股にならない 3)膝をビシっと伸ばす 4)足指でしっかり地面を踏みしめる 5) 拇指球(ぼしきゅう)で地面を押す 「正しく歩く」と、足元の重心が

【ハリマヤ】「江崎グリコ×金栗四三」企画展が大阪で開催中!それと、金栗四三生家記念館がオープンします!

「江崎グリコ×金栗四三」企画展のチラシより 熊本からの訪問者、よんたび。 12月某日。 お昼過ぎのオリンピアサンワーズ。 さー、お腹減ってきた。 お昼ごはん食べよー。 今日はお弁当があるからねー。 即席のお味噌汁もつくって、いただきまーす! とかやってたら、 「すみませーん!」 って声がするので、あわてて出ていったら、 見知らぬ男女がふたり立ってるので、 あのー、どちらさまですか?って聞いたら、 女性の方が名刺をくださるので、見てみたらこんな文字が。 「 熊本県和水町 教育委員会」 ななな、なごみまち(和水町)! デジャブ感炸裂! この展開は 4回目! 熊本からの訪問者シリーズ↓ 1回目 : 熊本県へ行こうキャンペーン 2回目 : 和水町へ行こうキャンペーン 3回目 : 玉名市へ行こうキャンペーン ってことは、もちろん、あなたたちは! 女性: 「そうです!来年放送予定の NHK大河ドラマ 『 いだてん~東京オリムピック噺 』の主人公・ 金栗四三 さん生誕の地、和水町からやってきました!」 オリンピアサンワーズはドラマ制作に協力してるよ↓ つーわけで、本日、熊本県和水町の観光PR活動でお越しは、Nさん(女性)とYさん(男性)のおふたりです。 来年(2019)新春からの 「いだてん」 放送に向け、熊本のみなさんの 金栗四三さん熱 は、いよいよ、 ばーふぃー (フィーバー)してきましたね! Nさん: 「今日は、 12月4日 から大阪グリコの 江崎記念館 で開催されます 『江崎グリコ×金栗四三』企画展 のお知らせにまいりました!」 これがチラシだ!ばばーん! 「江崎グリコ×金栗四三」企画展に行こう! なぜに「 江崎グリコ 」と「 金栗四三 」がコラボするのか? チラシにはこんな風に書かれてます。 江崎グリコ創業者である江崎利一と、日本マラソンの父金栗四三。明治・大正・昭和を通じ、食品界とスポーツ界を牽引した2人。活躍の舞台がちがう2人をつなぐものは、「日本国民の健康と体力向上」に貢献したいという想いと、Glicoの「ゴールインマーク」です。 はいはい、聞いたことあります。あの大阪 道頓堀 に どどーん! とそびえ立ってるグリコの看板の「 ゴールインマーク 」

【ハリマヤ】いだてん金栗四三とハリマヤ黒坂辛作、その情熱の襷(たすき)を。~ハリマヤサイトに新ネタを追加

『月刊陸上競技』1983年7月号に掲載されたハリマヤの広告 金栗四三の「情熱」 みなさん、こんにちは。 毎週日曜日の夜8時からは、なにがなんでもテレビの前に座って、NHK大河ドラマ「 いだてん~東京オリムピック噺 」を見ています。 先週の< 第7話「おかしな二人」 >で、中村勘九郎さん演じる主人公の 金栗四三 さんが、オリンピック開催地のスウェーデンに向かう準備として、 礼服一式 を新調したり テーブルマナー を学んだりする、といった話がありました。 ドラマ上の脚色はありますが、本当にあった話だそうです。 また、今では到底に考えられませんが、国から渡航費などの援助はまったく無く、「 自腹 」でオリンピックに参加した、というのも本当の話だそうです。マジか! だって、この本に書いてたもん↓ 『 走れ25万キロ~マラソンの父金栗四三伝<復刻版> 』 「走れ25万キロ~マラソンの父 金栗四三伝」復刻版 長谷川孝道著 (熊本日日新聞) 「 自腹 」つながりで、話をもうひとつ。 この本 『走れ25万キロ~マラソンの父・金栗四三伝』 は、1961年に出版された名著ですが、長い間ずーっと絶版になってました。 しかし、著者の 長谷川孝道 さんは、金栗さんの偉業を後世に伝え残すために、なんとこの <復刻版> を2013年に 自費出版 されたんですって!マジですか! 長谷川さんが 執念 で自費出版するに至った経緯の詳しくは、娘さんでピアニストの樹原涼子さんがブログに書かれてます。感動しました↓ 金栗さんの「 情熱 」が、日本のマラソンをつくった。 長谷川さんの「 情熱 」が、金栗さんの偉業を残した。 「 情熱 」の襷(たすき)は、受け継がれる。 どうか、この本を手にしてほしい。 あなたの胸にも、きっと、「 情熱 」の火種が灯ることだろう。 黒坂辛作の「情熱」 さて、ドラマ「いだてん」でピエール瀧さん演じる「 播磨屋足袋店 」の 黒坂辛作 さんは、金栗四三さんとともに「 マラソン足袋 」を開発した人物です。 黒坂さんもまた、金栗さんの「 情熱 」に「 情熱 」でこたえた人でした。 黒坂辛作 ハリマヤ創業者 黒坂さんの「 情熱 」が生み出しだ「 カナグリ足袋 」や「 カナグリシューズ 」は